お役立ちコラム

column

ポンプの揚程とは?選び方やトラブル対処法までズバリ解説

column

2023年03月15日

「仕様書でよく見るポンプの揚程って何?」
「ポンプを選ぶ上で揚程は気にするべき?」
「トラブルの原因や対処法について教えてほしい!」

揚程(ようてい)はポンプ購入を検討している方なら、一度は聞いた経験のある言葉でしょう。

とはいえ、何を意味する言葉か分からない方も多いはずです。

そこで今回はポンプの揚程について、基礎知識からトラブル対処法まで、ポンプ導入時における知っておきたい情報を詳しく解説します。

ぜひ最後まで読み、揚程に関する知識を深めていきましょう!

ポンプの揚程とは?選び方やトラブル対処法までズバリ解説

ポンプの揚程とは?

揚程とはポンプが水を吸い上げる能力または圧力をかける機械そのものです。

一般的に単位はm(メートル)が使われ、数字が大きいほど吸引力は大きくなります。

高所へ吸い上げたい方は揚程の数値が高いポンプを選びましょう。

しかし、仕様書やメーカー担当者との会話では「全揚程」「実揚程」といった言葉も出てくるのも事実。

揚程とは似て非なる言葉のため、その違いを明確に把握する必要があります。

実揚程

実揚程(じつようてい)とはポンプがくみ上げられる実際の能力です。

ポンプが水をくみ上げる際はかならずと言っていいほど抵抗またはロスがあります。

例えば管が曲がっていたり、水面の圧力を受けたり。

くみ上げの妨げが発生するのが一般的となります。

実揚程はそのようなエネルギーを加味せず、本来持つポンプの能力だけを図った用語です。

全揚程

全揚程とは前述した実揚程に抵抗やロスを含めた用語です。

くみ上げの妨げとなるエネルギーも加味しているため、全揚程の数値を基準にポンプ選定すれば問題ありません。

一般的には「揚程=全揚程」とされ、揚程と言えばトータルのポンプ能力と見て良いでしょう。

しかし、まれに実揚程を揚程と呼ぶケースもあり、購入時は確認する必要があります。

ポンプの揚程の選び方

ポンプの揚程は具体的に以下の2種類に分けられます。

・ターボ型ポンプ
・容積式ポンプ

特徴や能力はそれぞれ異なるため、目的によって選んでいきましょう!

ポンプの揚程の選び方①:ターボ型ポンプ

ターボ型ポンプは羽根車の回転によって水流を起こし、液体にエネルギーを与えてくみ上げるポンプです。

別名「渦巻きポンプ」とも呼ばれ、ポンプの揚程の中では馴染み深いかもしれません。

下水道の送水ポンプやボイラーの給水ポンプにも使われており、最も普及しているのがターボ型ポンプです。

圧力を必要とせず、流量の多さを考えるならターボ型ポンプが向いています。

ポンプの揚程の選び方②:容積式ポンプ

容積式ポンプは一定の容積にある液体へエネルギーを与えるポンプです。

ポンプ自身で吸い上げや押し上げができるため、揚程が高く出やすくなります。

そのような高圧が必要なシーンで利用されやすく、工事現場や車などの洗浄で見受けられるでしょう。

ターボ型ポンプ・容積式ポンプ共に、圧力や流量を加味して選ぶ必要があります。

ポンプの揚程の設置方法

ここからは最も一般的な渦巻きポンプの設置方法について解説します。

具体的な流れは以下の通りです。

1.設置場所の選定
2.配管
3.芯出し調整
4.電気配線
5.運転

まずはポンプの揚程の設置場所を決めます。

「保守点検がしやすい場所」「人が触れないようフェンスの設置」などの心掛けが望ましいです。

芯出し調整は一般的に出荷時で行われているものの、設置時は土台に合わせて調整が不可欠。

なぜなら現場の基盤は歪んでいるケースがあり、不安定な状態で設置すると軸芯にずれが発生してしまうからです。

その後は付属の説明書に従って電気配線を行えば運転できます。

ポンプの揚程に関するトラブル対処法

それでは最後にポンプの揚程に関するトラブル対処法を解説します。

具体的なトラブルは以下の通りです。

・作動しない
・流量や圧力が低下している
・振動や騒音が激しい

次から順番に見ていきましょう。

ポンプの揚程のトラブル①:作動しない

ポンプがうまく作動しない場合は電気系統に問題があるか、ポンプ不良の可能性があります。

断線や接続不良トラブルがないか確認し、チェックしても解決に至らない場合は調査や点検を依頼しましょう。

点検ではポンプの交換や分解修理なども必要に応じて行います。

ポンプの揚程のトラブル②:流量や圧力が低下している

流量や圧力が低下している場合は、羽根車の回転不足や管の損傷が考えられます。

結線の変更や異物除去を行い、様子を見てみましょう。

電動の場合は手動での操作へ切り替えるのもおすすめです。

ポンプの揚程のトラブル③:振動や騒音が激しい

振動や振動が激しい場合は、設置不良の可能性やポンプ不具合の可能性も考えられます。

ポンプ位置の修正や油を新調する対応が必要となるでしょう。

いずれも、困った際は早めに業者へ相談するのがベストです。

ポンプの揚程のポイントを押さえよう

今回はポンプの揚程について、基礎知識からトラブル対処法まで解説しました。

ポンプの種類には大きくターボ型ポンプと容積式ポンプに分けられます。

まずはそれぞれの特徴を理解した上で、目的に合ったタイプを選んでいきましょう。

さらに設置方法まで把握しておけば、スムーズにポンプを導入できるはずです。